証券会社毎の当選確率表を口座数順に検討し、作成していました。
IPO初めて半年以上経ちましたので、当選実績と応募実績に基づき確率表を、特に申し込み割合者について見直しました。
なお、管理人の個人の調査と見解に基づくため、内容は一切保障しません。参考程度に眺めてくださいね。
スポンサーリンク
前提
以下が前提でした。
- 公募する株式は100万
- 売買単位は100株
- 主幹事の場合は、公募株式の80%が配分
- 主幹事以外は、公募株式の2%が配分
- IPOに参加する人は口座数の1%
ここで、3,4は、案件ごとに設定することとし、5については、参加する人は、口座数の4%としました。
実際の確率表で、「今の4倍程度は参加する」との情報があったからです。
実際のところは、これらの値はなかなか開示されていないのでわかりません。
「勉強しなっ」てコメントもらいましたが、調べてもなかなかわかるものではありません。
この前提で表を見直し、当選した、日興証券のものが確率的には妥当か否か検証することにしました。
もし、「違う」っていう情報をいただければ、この表を見直しますので、大変助かります。
新しい当選確率のベースとなる申しこみ人数表
今までは口座数の1%でしたが、4%応募するとの前提に変えました。
よって以下の表になります。
| 証券会社 | 口座数(万) | 抽選配分率 | M(IPO申込人数) |
| 野村 | 450 | 10% | 180000 |
| SBI | 350 | 70% | 140000 |
| 大和証券 | 310 | 15% | 124000 |
| 楽天 | 203 | 100% | 81200 |
| SMBC日興 | 192 | 10% | 76800 |
| マネックス証券 | 169 | 100% | 67600 |
| 三菱UFJMS | 130 | 10% | 52000 |
| 松井 | 108 | 70% | 43200 |
| カブドットコム | 103 | 100% | 41200 |
| みずほ | 84 | 10% | 33600 |
| 東海東京主 | 42 | 10% | 16800 |
| 岩井コスモ | 41 | 10% | 16400 |
| 丸三 | 34 | 10% | 13600 |
| GMOクリック証券株式会社 | 30 | 100% | 12000 |
| いちよし | 16 | 15% | 6400 |
| 岡三オンライン | 13 | 10% | 5200 |
| エイチエス | 10 | 5% | 4000 |
| 安藤 | 10* | 10% | 4000 |
| SMBCフレンド | 10* | 10% | 4000 |
| ライブスター | 10* | 100% | 4000 |
| むさし | 10* | 10% | 4000 |
| 立花 | 10* | 10% | 4000 |
| 藍沢 | 7 | 20% | 2800 |
| 東洋 | 4 | 10% | 1600 |
*情報ないため、10とエイヤで想定。
日興証券における検証
それでは、日興証券は、最近1回だけ当選しましたので、上記表の妥当性を確認します。
生のデータ値は以下です。口座数の1%が抽選に参加するとの前提でした。
| 日興証券 | 当選確率計算使用値 |
| ソレイジアファーマ | 3.037 |
| グリーンズ | 0.458 |
| No1 | 0.115 |
| ユーザーローカル | 0.095 |
| テモナ | 1.101 |
| ウェーブロック | 1.050 |
| Lixilビバ | 6.342 |
| 旅工房 | 0.117 |
| ビーブレイクシステムズ | 0.081 |
| エコモット | 0.048 |
| Finger81 | 0.078 |
| ツナグソリューションズ | 0.077 |
| SYSホールディングス | 0.108 |
| GameWith | 0.264 |
| ソウルドアウト | 0.348 |
| ユニフォームネクスト | 0.048 |
| クロスフォー | 0.449 |
| ジェイエスビー | 0.067 |
| シェアリングテクノロジー | 0.240 |
| UUUM | 0.155 |
| ニーズウェル | 0.105 |
| PKSHA Technology | 12.316 |
| 壽屋 | 0.180 |
| ロードキャピタル | 0.329 |
| 西本WismettachHldgs | 1.108 |
| マネーフォワード | 12.213 |
| 大阪油化 | 0.159 |
| MS&Consulting | 18.125 |
| 合計 | 58.812 |
合計の当選確率は、約58%でした。
これが4倍参加するとすれば、
58/4=14.5%
になります。
他の証券会社ははずれていることも考慮すると、日興だけラッキーだったのかもしれません。
よって14.5%で当選したというのは妥当な線と判断します。
本当は、確率や検定の理論から推論しないといけないのですが、そのための再勉強の時間が取れませんでしたので主観的判断で
- 14.5%は、当選した実績として妥当
- よって申し込み人数が4倍の4%も妥当
と仮判断しておきます。
当選回数が今の3倍位になったら、より精度はあがります。
ただ、口座数が増えたり、IPO参加数も増えるかもしれないので、その分も考慮に入れないといけないです。
エイチエス証券は、当選確率のデータを開示しています。この証券会社で当選したら、より精密な比較ができますが、その時に行います。
よければ↓ポチッとお願いします。
![]()
にほんブログ村
なお、投資はあくまで自己責任でお願いします。記載された情報をもとにした投資の責任は一切追いません。
スポンサーリンク

